スポンサーリンク
リラ
ソーセージおいし~
ミント
あ、このソーセージ、セージが入ってるね
リラ
ジュワッとした肉汁に、スーッとしたセージのほろ苦さがたまらん
ミント
ってわけで、今日はセージについて勉強しよう
リラ
(ちょっと無理やりじゃない?)
スポンサーリンク
Contents
セージの基本データ~効果効能と主要成分~

分類:シソ科
和名:薬用サルビア
原産地:地中海沿岸・北アフリカ
使用部位:葉
効能:抗菌・抗酸化・収れん・発汗抑制・母乳分泌抑制・消化促進・抗炎症
主要成分:フラボノイド(ルテオリン)・精油(ツヨン)・ロスマリン酸
リラ
セージは肉や魚料理に使われることが多いイメージね
ミント
乾燥セージには消臭効果があるから、肉や魚の臭みを消すのにちょうどいいんだよ。それに、爽やかな香りとちょっぴりほろ苦いところが、脂っこい料理をすっきりさせてくれるしね
リラ
確かに、セージはスースーするイメージがあるかも。抗菌・収れん・発汗抑制・抗炎症と、すっきりハーブのセージらしい効能だと思うわ
ミント
昔から、「庭にセージを植えている家の人は死ぬわけない」とまで言われてたんだよ
リラ
死ぬわけないとまで言われるなんて、よっぽど薬草として優秀なのね
ミント
抗菌作用・抗酸化作用が強いから、「不老不死のハーブ」として大切にされていたんだって!
リラ
菌や酸化から身を守れるなら、確かに健康と若々しさキープ、両方に役立つもんね
ミント
喉の痛みや扁桃腺の腫れがあるような風邪の初期には、セージティーを飲むと緩和すると言われてるよ。それから、歯肉炎や口内炎のときも、セージの抗菌作用・抗炎症作用が働きかけてくれるね
リラ
でも、母乳分泌抑制って副作用なんじゃないの?
母乳が出なくなったら困るママさんもいると思うけど
母乳が出なくなったら困るママさんもいると思うけど
ミント
確かに、母乳育児をしているときは注意が必要だね。でも、母乳が出すぎて困っている人や、断乳のときには利用できるよ
リラ
なるほど。
タイミングによっても変わってくるのね
タイミングによっても変わってくるのね
セージティーは更年期の症状を和らげる働きが期待できる
ミント
ちょっと苦みがあるんだけど、セージティーとして飲むこともできるよ
リラ
喉風邪をひいたときに飲むといいんでしょ?
ミント
それだけじゃないよ!
セージには更年期の諸症状を緩和するのに役立つんだ
セージには更年期の諸症状を緩和するのに役立つんだ
リラ
更年期?
ミント
たとえば、いきなり体がカーっと熱くなる、ホットフラッシュっていう更年期特有の症状があるんだけど。セージの収れん作用や発汗抑制作用があるから、ホットフラッシュの予防や改善に有効なんだって!
リラ
へぇ~。
それなら、お母さんにセージティーをプレゼントするのもいいかも
それなら、お母さんにセージティーをプレゼントするのもいいかも
ミント
更年期の症状は、女性ホルモンの分泌が減少することによって起こるんだけど、セージにはホルモンバランスを整える作用もあるんだよ
リラ
ってことは、ホットフラッシュだけじゃなくて、気分の落ち込みを和らげるのにも効果がありそうね
ミント
セージティーはストレートで飲むとちょっと苦いから、ほかのハーブとブレンドして飲むのもおすすめだよ
リラ
ブレンドするハーブも、更年期対策に役立ちそうなものを選べば、効率がいいんじゃない?
ミント
気持ちを落ち着けてリラックスできるセントジョーンズやジャーマンカモミールなんかと相性がいいね
妊娠中は禁忌のハーブ!?セージの副作用は?

ミント
妊娠しているときは、セージを過度に摂ったらダメって、本に書いてあったよ
リラ
ミントが読んでいるどの本も、ほとんどのハーブに「副作用の心配なし」って書いてあるけど
ミント
セージに関しては、どの本にも「妊娠中の多量摂取は避けよう」って書いてあった
リラ
ってことは、よっぽど気を付けたほうがいいってことね
ミント
一応、「絶対NG」とは書いてないけど、セージティーとかを飲むのは、避けたほうがよさそうだね
リラ
料理にセージを使うときも、お医者さんに相談したほうが安心ってことか
ミント
あと、セージのアロマオイルはかなり強めだから、扱いが難しいみたいだよ。アロマオイルに関しては、「妊娠中・授乳中は使用を避ける」って本に書いてあった
リラ
セージには母乳の分泌を抑制する作用もあるし、授乳中は気を付けたほうがいいね
ミント
あとは、薬を飲んでいる人も、セージには注意が必要だよ!
リラ
どんな薬?
ミント
調べてみたら、てんかんや血圧の薬とは相性が悪いみたい
リラ
お医者さんに相談しないとね
ミント
あとは、セージの長期間摂取や大量摂取は、いろんな副作用の原因になることも…
リラ
た、たとえば…?
ミント
めまい・吐き気・情緒不安・喘息など…
リラ
ひ、ひえ~
ミント
「庭にセージを植えている人は死ぬわけない」なんて言われるほど、強い力を持ったハーブだからね。力が悪い方向に働かないように、注意しなければいけないんだ
まとめ:不老不死のハーブ・セージは取り扱いに要注意
ミント
セージには抗菌・抗炎症・抗酸化など、さまざまな効能があるよ!
リラ
そうした効能から、「不老不死のハーブ」とか、「庭にセージを植えていたら死なない」とか言われて、昔から大切にされてきたのね
ミント
だけど強すぎる力は、取り扱いを間違えると大変なことになるかもしれないよ!
リラ
過剰摂取や長期間摂取は控えないとね
ミント
体にいいハーブでも、摂りすぎれば毒になってしまうよ!
リラ
セージに限ったことではないけど、いろんなものをバランスよく摂っていかないとダメってことね
スポンサーリンク
スポンサーリンク